|
前のページで説明したYahoo!メールにはたくさんの便利な機能があることを説明しましたが、ここではお小遣いサイトを作成していくうえで必須の機能の一つ、フィルター機能(受信メールフォルダ振り分け機能)について説明していきたいと思います。
どんな機能かというと、登録したYahoo!メールの中にフォルダを作成し、送られてくるメールを自動的にフォルダに振り分ける機能のことです。
携帯電話とかに最近ではついていることが多いと思いますが、それがYahoo!メールでも出来るということです。
この機能を使って受信メールBOXの中を綺麗に整理しておけば、大事なメールなどを見逃す事も少なく、また、色々なメールがごっちゃになる事も防ぐことができるって事です。(^_-)-☆
ちなみに、このフィルター機能はアドレス1つにたいして50個まで登録することができるので50個のアフィリエイトサイトや、ポイントサイトに登録できるってことになります。このページの下にこちらも図解入りで説明を載せているので上手に活用してくださいね(^^♪
まずは先ほど取得したYahoo!メールにログインします。
IDマネージャーに自分のメールアドレスを登録していればIDマネージャーを使うか
登録していない場合はYahoo!のTOPページを開き↑の赤丸で囲っているログインを押せばログイン画面に入る事ができます。
次に↑の画面になるので、IDマネージャーを使うか手打ちでIDとパスワードを入力します
↓の画面になるはずなので赤丸で囲っているメールをクリックします
すると自分のメールBOXに入りますのでまずは最初にフォルダを作ります。
画面の左上部にあるフォルダの[新規作成]をクリックします
すると、↓のような小窓が出ますので@にフォルダの名前を入力し、AのOKをクリックします
はいOK↓(^^♪フォルダが追加されました(^^♪
フォルダができたら次に画面右上部にあるメールオプションをクリックします☆
↓の画面になりますので画面左中段にあるフィルターと受信設定をクリックします
画面が変わって今度はフィルターに名前をつけます。
※自分が判りやすい名前ならなんでもOKです。
もうちょっとなのでがんばってね(^_-)-☆
次に届く相手のFromにつく文字を@に入力します。
※ここに入れる文字はあんまり長すぎると正常に機能しない場合があるので少し短めな方がいいです。
そしてAのところの届いたメールを移動させるフォルダを(移動先フォルダ)指定します
Bの保存を押して準備完了です(^_-)-☆
おつかれさまでした☆
ためしに自分で自分にメールを送ってみましょう(^_-)-☆
同じアドレスから同じアドレスにメールを送ることもできるので(^_^;)
あんまり意味ないけど…一応確認で(^_^;)
↑ためしに自分で自分に送ってみました(T_T)/~~~むなし〜…けど成功(^_-)-☆
さてさてホームページ(お小遣いサイト作成)と運営の準備はちゃくちゃくと整ってますよ〜!!
次は無料の圧縮、解凍フリーソフトLhacaデラックス!です
フォルダ振り分け機能設定TOPへ |
|
|
|